美しいピンクの酢漿草の花です

美しいピンクの酢漿草(かたばみ)の花です。

美しいピンクの酢漿草(かたばみ)の花です。

おはようございます!
冬曇りの朝が、穏やかな心地良いエネルギーを届けてくれました。
今日もいい日になりますね!

今日は何の日? 11月11日

  • 介護の日
    厚生労働省が2008年7月27日に発表・制定。
    「いい日、いい日、毎日あったか介護ありがとう」
    というキャッチフレーズより
    「いい(11)日いい(11)日」の語呂合わせから。

  • いただきますの日
    「いただきますの日」普及推進委員会が2011年に制定。
    「1111」が並んだ箸に見えることから。

  • 豚まんの日
    神戸・南京町の豚饅専門店「老祥記」などが2011年に制定。
    「11」を豚の鼻の穴に見立てて。

  • 麺の日
    全国製麺協同組合連合会が1999年(平成11)に制定。
    「1111」が麺の細長いイメージにつながることから。

  • ポッキー&プリッツの日
    江崎グリコが1999年(平成11年)11月11日に制定。
    「111111」が6本のポッキーあるいはプリッツに見えることに由来。
    以後、毎年キャンペーンを実施している。

  • きりたんぽの日
    秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定。
    きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。

  • もやしの日
    「1111」がもやしを4本並べたように見えることに由来。

  • 鮭の日
    新潟県村上市が1987(昭和62)年に、
    大阪市中央卸売市場「鮭の日委員会」が1992(平成4)年に制定。
    これらとは別に築地市場「北洋物産会」も制定。
    「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから。

  • ピーナッツの日
    全国落花生協会が1985(昭和60)年に制定。
    新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃で、
    ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、
    11のぞろ目の日を記念日にした。

  • 美しいまつ毛の日
    株式会社アルマードが2011年に制定。
    「1111」の数字をまつ毛になぞらえ、
    それが1年の中で最も多く並ぶ日付であることから。
    一生涯つき合う自分の地まつ毛も、
    美しく健康的に保つことが大切、というコンセプトを呼びかけるため。

  • 配線器具の日
    日本配線器具工業会が1999年に制定。
    コンセントの差込口の形状が「1111」に見えることに由来。
    また、「秋の火災予防週間」の期間中であり、
    電気利用の安全啓発も兼ねる。

  • 靴下の日・ペアーズデー・恋人たちの日
    日本靴下協会が1993(平成5)年に制定。
    靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることから。
    1年で1度同じ数字のペアが重なる日であることから、
    恋人同士で靴下を贈り合おうと呼びかけている。

  • 下駄の日
    伊豆長岡観光協会(現 伊豆の国市観光協会)が制定。
    下駄の足跡が「11 11」に見えることから。
    伊豆長岡温泉に「カランコロン」と心地良い音を奏でる下駄に
    一年の感謝の気持ちを込めて、下駄供養祭が行われる。

  • ライターの日
    日本喫煙具協会が制定。
    一般的な細長いライターを並べると「11 11」に見えることに由来。

  • 鏡の日
    全日本鏡連合会が2006(平成18)年に制定。
    「11 11」や縦書きにした「十一 十一」が左右対称であることから。

  • 電池の日
    日本乾電池工業会(現在の電池工業会)が1987(昭和62)年に制定。
    乾電池の+-を「十一」にみたてて。
    「電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらおう」
    という日。

  • チンアナゴの日
    すみだ水族館が2013年に制定。
    チンアナゴが砂の中から体を出している姿が数字の「1」に似ており、
    群れで暮らす習性があることから、
    一年間に最も「1」が集まる日付を選んだ。

  • サッカーの日
    スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。
    サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。

  • ゆびリンガルの日
    アシーマが制定。
    業種別多言語相互会話ツール「ゆびリンガル」が
    指を使って会話をするツールであり、
    数字の「1」が指に似ていることに由来。

  • 折り紙の日
    日本折紙協会が制定。
    世界平和記念日であること(折り紙と千羽鶴の関係)と、
    1を4つ組み合わせると折紙の形である正方形になることに由来。

  • 煙突の日
    「1111」が、煙突が4本立っているように見えることに由来。

  • コピーライターの日
    株式会社宣伝会議が
    コピーライター養成講座開講50周年を記念して2007(平成19)年に制定。
    「1111」が鉛筆やペンが並んだように見えることから。

  • 麻雀の日
    新日本プロ麻雀連盟が2012年に制定。
    100点、1000点、5000点、10000点の4本の点棒が
    並んだように見えることに由来。

  • 磁気の日,磁石の日
    磁気治療器「ピップエレキバン」のピップフジモトが
    1992(平成4)年に制定。
    磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて。

  • バイナリデイ
    1111は二進数に置き換えられる
    (二進数では十進数の15、及び十六進数のFに相当する)
    4ビット(1ニブル)の数値である為に
    ギークの間で国家を問わず用いられる事がある。

  • チーズの日
    日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が1992年に制定。
    日本史上、チーズの製造が確認される最古の記録が、
    700(文武天皇4)年10月に、全国に「酥(そ)」
    (現在のチーズに近い発酵食品)
    の製造を命じたというものであることに由来。
    10月を新暦に置き換えた11月として、さらに覚えやすい11日とした。

  • ジュエリーデー・宝石の日
    日本ジュエリー協会が制定。
    1909(明治42)年のこの日、農商務省令第54号により、
    宝石の重量の表示に200mgを1ct(カラット)とする
    国際単位が採用された。

  • 西陣の日
    西陣織工業組合ら13団体からなる
    「西陣の日」事業協議会が1969年に制定。
    応仁の乱終結後、全国各地に散らばっていた織手達が
    西軍の本陣のあったあたり(西陣)に住みついたことが
    西陣織の由来であることから、
    応仁の乱が終結した1477年(文明9年)11月11日を記念日とした。

  • 公共建築の日
    2003年より実施。
    国民生活に一層密着した、より良い公共建築を目指すための日。
    建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイメージと、
    国会議事堂の完成年月である昭和11年11月に因む。

  • 恋人たちの日
    静岡県土肥町(現 伊豆市)の土肥観光協会が、
    同町にある恋人岬に因んで制定。

  • 箸の日
    「1111」が箸が2膳並んでいるように見えることから。

  • 長野県きのこの日
    JA全農長野県本部が制定。
    長野県が生産量日本一のしめじ・なめこ・えのきだけを
    「1111」に見立てて。

  • 立ち呑みの日
    立ち呑みや居酒屋に関するブログを開設している
    藤原法仁氏、浜田信郎氏らが2011年に制定。
    「1111」が人が集って立ち呑みをしているように見えることから。

  • おそろいの日
    株式会社フェリシモが制定。
    11と11で「おそろい」であることから。

  • 第一次世界大戦停戦記念日
    1918年のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した。
    主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としている。

  • 聖マルティヌスの日
    聖マルティヌスの聖名祝日。
    西ヨーロッパでは収穫祭などの民俗行事が行われる。

  • 戦没者追悼記念日(Remembrance Day)ポピー・デー (Poppy Day)
    イギリス・カナダ

  • 退役軍人の日(Veteran's Day)アメリカ合衆国

  • 休戦記念日(Jour de l’Armistice)フランス・ベルギー

  • 独立記念日(Narodowe Święto Niepodległości)ポーランド
    第一次世界大戦の停戦により、
    ドイツとソビエト連邦から領土が割譲されて
    ポーランドが再置されたことを記念。
    かつてはソ連がポーランド国民解放委員会を設立した
    (1944年)7月22日だったが、民主化後に変更された。

  • 独立記念日 アンゴラ
    1975年のこの日、アンゴラがポルトガルからの独立を宣言した。

  • 光棍節 中国
    独身者のための記念日。中国では(特に男性の)独身者のことを
    「光棍」(つるつるの棒の意)といい、
    11月11日は棒が4本並んでいるように見えることから、
    1990年ごろから学生の間で祝われるようになった。

  • カート・ヴォネガットの日
    ヴォネガットの誕生日。ニューヨーク市が制定。

今日の誕生花 11月11日

  • 椿 つばき
  • 大甘菜 おおあまな オーニソガラム
  • クッションマム
  • クラスペディア
  • オーニソガラム
  • 烏瓜 からすうり
  • まゆみ
  • エラチオールベゴニア
  • スモークブッシュ
  • ビオラ

酢漿草 かたばみ

美しいピンクの酢漿草(かたばみ)の花です。

同じ場所に、春に咲いていた酢漿草と、
この子は、どうも違う種類の子のようです。

この子は、花酢漿草という子でしょうか。

寒くなっても、まだ元気に咲き続けています。

この子は、昨年はいなかった子ですから、
どこかから、鳥などや風に運ばれてきたのでしょうか。

元々いたこが、変種した可能性も、
進化した可能性もあるかもですね。

酢漿草の花言葉 かたばみ

「輝く心」「心の輝き」「喜び」
「母の優しさ」「賢い婦人」

雑草から学べることが、最もハイレベルで
価値の高いことに気づいてください

美しいピンクの酢漿草(かたばみ)の花です。

雑草とみなされることの多い酢漿草(かたばみ)ですが、
雑草と言われる子たちの、花や実も、
本当に美しく、感動的です。

ぜひ、雑草なども、安易に排除することなく、
花も実も、その成長の様子などを観て、
たくさんのことを学んでください。

たぶん、野菜や観賞される花などは、
種子の段階から、人間の手が加わっていますから、
雑草と言われる子たちの方が、
遥かに多くのことを教えてくれますよ。

自然界の本質なども、
人間が書いた本などよりも、
人間の話などよりも、
何気ない日常の中にこそ、
その真髄を、実際の現象として、
体感することができるものです。

その実感は、どんな書物や情報、話などを、
思考で理解することよりも、
実践することが容易になるでしょうし、
身についていくものですね。

また、自然界の原理に沿って、
実践している姿、後ろ姿を見せながら、
教えてくれる植物たちの教えは、
非常に価値の高いものですね。

その中でも、雑草と呼ばれる子たちは、
人間に排除されようとしているくらいですから、
人間の手が加わっていない、
最も自然に近い子たちですから、
そこにある教え、気づきは、
さらに、価値の高いものになるでしょう。

人間界では、有名、著名であったり、
高額であるから、価値が高いという発想がありますが、
自然界で、事を成就していくために、
必要なこと、大切なことは、
人間より、遥かに高いレベルで実践している植物たちに学び、
日常遭遇する出来事、現象に当てはめて、
感じ、思考していくことが、何よりも確実で、
レベルの高いものを身につけることができます。

そして、人間から学ぶ場合も同じですが、
本質を学び取るには、
思考で考えよう、記憶しようとするより、
思感で感じ取ろうとすることですね。

この違いにも、大きな差が生まれてきます。

どうぞ、今日も、
あなたの生活圏に、宇宙の全てがありますから、
そこから大いに学び、実践していってください。

世界中で起こっていることは、
目の前でも、同じように起こっていますから、
そこで、感じ、考えていくことです。

自然界の先輩である植物たちは、
すべて、常時、直近で学べる大師になります。

ここから学ぶコツを掴んでしまえば、
命の貴重な時間も、大切な資産も、
大いに有効活用することができるようになりますね。

忌み嫌い、排除してきた雑草たちが、
あなたにとって、大切な存在だということに気づいて、
実践的な学びを得られる今日も、
素晴らしい一日になりますね!

生涯学び、生涯追求していける、
あなた自身を、存分にお愉しみください。^^


コメント


認証コード4444

コメントは管理者の承認後に表示されます。