今年も元気に芽吹き、蕾を膨らませてきたノースポールです

今年も元気に芽吹き、蕾を膨らませてきたノースポールです。

今年も元気に芽吹き、蕾を膨らませてきたノースポールです。

おはようございます!
雨模様の朝になりました。
雪の気配も漂う、雨と雪の狭間のエネルギーが、
何とも言えず素敵な朝です。
今日もエネルギーチャージに最適な一日になりそうですね!

今日は何の日? 2月18日

  • エアメールの日
    1911年のこの日、インドで、飛行機によって初めて郵便物が運ばれた。
    アラハバードで開かれていた博覧会のアトラクションとして、
    会場から8km離れたナイニジャンクション駅まで6000通の手紙が運ばれた。
    ナイニジャンクション駅からは普通に列車で運ばれた。

  • 嫌煙運動の日
    1978(昭和53)年のこの日、
    東京・四谷で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立された。
    既に札幌市に「非喫煙者を守る会」があったが、
    「日照権」をヒントにして作られた
    「嫌煙権」という新語のアピールによって嫌煙運動が全国に広まった。

  • 冥王星の日
    1930年のこの日、アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが、
    1月23日と1月29日に撮影した写真との比較研究から、
    太陽系第9惑星・冥王星を発見した。
    内側の天王星の運行の乱れからもう1つの惑星、
    即ち太陽系の一番外側の惑星の存在は予言されていたが、
    予想を遥かに下回る15等星という暗さのため、発見が遅くなった。
    その暗さから、ギリシア神話の冥府の神に因みplutoと名附けられた。
    2006年に「惑星」の定義が定められ、
    冥王星は惑星ではなく準惑星に分類されることとなったが、
    この年はトンボーの生誕100年であった。

  • 方言の日 鹿児島県大島地区
    鹿児島県大島地区文化協会連絡協議会が2007年に制定。
    衰退しつつある奄美方言の保存・伝承のための広報啓発活動が行われる。
    記念日の名称は各島ごとの方言でも定められており、
    奄美大島では「シマユムタの日」、
    与論島では「ユンヌフトゥバの日」などとなっている。

  • 独立記念日 ガンビア
    1965年のこの日、アフリカ西部のガンビアがイギリスから独立した。

  • かの子忌
    作家・詩人・仏教研究家である岡本かの子の1939(昭和14)の忌日。

今日の誕生花 2月18日

  • 金鳳花 きんぽうげ
  • 春蘭 しゅうらん
  • アルストロメリア
  • 金魚草 きんぎょそう スナップ
  • 蒲公英 たんぽぽ
  • 立金花 りゅうきんか
  • スノーフレーク
  • フリージア

ノースポール

今年も元気に芽吹き、蕾を膨らませてきたノースポールです。

庭のあちこちで、蕾を膨らませてきたノースポールは、
今年は、少しスタートが遅い気がしますね。

こぼれ種で、毎年咲いてきて、
初夏の頃まで、長い期間楽しませてくれます。

また一年循環して、今年は、
どんな進化した姿を魅せてくれるのでしょうね。

ノースポールの花言葉

「誠実」「愛情」「高潔」「清潔」「輪廻転生」

本物を知り、本物に触れ、本物を磨く!

今年も元気に芽吹き、蕾を膨らませてきたノースポールです。

植物たちは、誤魔化しの効かない、
環境の中で、常に本物の輝きを放って、
生き、チャレンジしています。

ただ、現代は、植物たちの種子にも、
人間界の思惑の影響が色濃く反映されていて、
本物ではない姿を、多くの子たちが強制させられています。

まさに、人間界の虚飾が、
植物たちにも及び、投影されていると言えるでしょう。

しかし、植物たちは、
どんなに、人間に強制させられても、
自然界の循環に身を委ねて、
必ず、本物に戻っていきます。

これは、特に現代社会に生きる人間にも、
必要なことと言えるでしょう。

あらゆる場面で、本物ではなく、
脚色、虚飾が横行していて、
本質、本物を磨いていくことより、
いかに表面を飾り立てていくかに、
四苦八苦しているのが、現代社会でしょう。

循環を重ねて、自然に、本物に戻っていくどころか、
循環を重ねるほどに、飾り付けが増えて、
とても、洗練や美しさとはほど遠い、
状況になってしまっているのが現状でしょう。

誰もが、本物を持っています。
その本物は、飾り立てても、
本物が進化することはあり得ません。

本物そのものを磨いていく以外に、
本当の進化、洗練は実現していきません。

どうぞ、一切の飾りを取り去った、
あなたの本物と向き合ってください。

その本物を磨き、洗練させていくことに、
取り組んでください。

そして、本物を磨き、洗練させていく姿で、
子どもたち、後輩たちに、
本物とは何かを伝えていってください。

自分の本物を知るためにも、
まずは、本物に触れてください。
人間の本物を見抜く感性を持ってください。

その感性を養うには、まさに本物そのものの、
自然なままの自然に触れることですね。

これが、生活の中になくなってしまっているので、
本物と本物でないものとの見分けがつかなくなっているのが、
現代人の特徴でもあるでしょう。

現代社会の特徴として、
著名であること、高額であることと、
本物であることが混同されて、
目を心を曇らされています。

情報などが便利に手に入るようになっても、
その便利だを逆手に取られて、
一層、曇らされていることに、
気づかずにいることが多いようですね。

ネットに氾濫する情報などを見ていても、
それは明らかなことですね。

どうぞ、今日も、
本物と向き合い、本物を磨き、本物を届け伝える。

これを実践していってください。

難しいことではありませんね。
飾りを全て取り払えば、そこに本物だけが残ります。

どんなに埃をかぶっている本物でも、
その本物を磨いて現れてくる輝きほど、
美しいものは、他では実現できないでしょう。

本物には無理がありません。
植物たちは、少しでも無理をすると、
すぐに、大きな代償を払わなければならなくなることを、
よく知っています。命にかかわることですからね。

ですから決して無理はしません。

自分の無理は、感じづらいところがありますが、
他の人の無理は、すぐに感じ取ることができます。

それを反面教師にしてもいいですし、
本物の鏡に、映しだしてもらうことも得策ですね。

自分の中の本物とだけと向きあうこと。
人や環境の中の、本物と感じられたものだに触れていくこと。

このとても大切なことを実践して、
感じられる爽快感を、ぜひ今日も存分に味わってください。

本物を知ることほど、大切なことはありませんね!

本物とだけ触れる、今日も素晴らしい一日間違いなしです。


コメント


認証コード5640

コメントは管理者の承認後に表示されます。