杏の蕾も膨らんできています

杏(あんず)の蕾も膨らんできています。

杏(あんず)の蕾も膨らんできています。

おはようございます!
すっかり夜明け、明るくなるのが早くなりましたね。
カーテンの隙間から、明るい陽の光が洩れてくる、
タイミングでも春を感じますね。
今日も素敵な一日になりますね!

今日は何の日? 2月10日

  • 海の安全祈念日
    全国水産高校長協会が2003(平成15)年に制定。
    2001(平成13)年のこの日、愛媛県立宇和島水産高校の実習船
    「えひめ丸」が、ハワイ沖で米国の原子力潜水艦に衝突されて沈没し、
    教官や生徒ら9人が亡くなった。

  • 簿記の日
    全国経理学校協会(現 全国経理教育協会)が2004(平成16)年に制定。
    1873(明治6)年のこの日、最初の簿記の本である、
    アメリカから持ち帰った本を福澤諭吉が訳した『帳合之法』が発行された。

  • ふとんの日
    全日本寝具寝装品協会が1997(平成9)年に制定。
    「ふ(2)とん(10)」の語呂合せ。

  • ニットの日
    横浜手作りニット友の会が1988(昭和63)年に制定。
    これとは別に1993(平成5)年に愛知県横編ニット工業組合も
    この日をニットの日と定め、1994(平成6)年には
    日本ニット工業組合連合会が全国的な記念日として制定した。
    「ニッ(2)ト(10)」の語呂合せ。

  • 蕗の薹(ふきのとう)の日
    「ふ(2)きのとう(10)」の語呂合わせ。
    宮城県古川市の特産品を販売する「ふるさとプラザ」が1993年に提唱。

  • 太物の日
    「ふ(2)と(10)」の語呂合わせ。
    木綿やウールなどの普段着の着物ファンが制定。

  • 左利きグッズの日
    左利き用グッズを取扱う菊屋浦上商事が制定。
    「レ(0)フ(2)ト(10)」の語呂合せ。
    Japan Southpaw Clubが2001(平成13)年に
    「日本の左利きの日」として制定したもので、
    2009(平成21)年に改称した。

  • 観劇の日
    1911(明治44)年のこの日、
    日本初の洋風劇場である帝国劇場(帝劇)が完成した。

  • 豚丼の日
    北海道で豚丼などのたれを製造する株式会社ソラチが制定。
    「ぶ(2)たどん(10)」の語呂合せ。
    十勝名物の豚丼を記念する日。

  • みやざき地頭鶏の日
    みやざき地頭鶏事業協同組合が2010年に制定。
    「じ(2)とっ(10)こ」の語呂合せ。

  • キタノ記念日
    芸人・映画監督のビートたけし(北野武)を記念する日。
    CS放送の番組『チャンネル北野』が2002(平成14)年に制定。
    「ツー(2)ビート(10)」の語呂合せ。

  • ニートの日
    「ニ(2)ート(10)」の語呂合せ。

今日の誕生花 2月10日

  • 沈丁花 じんちょうげ
  • 猫柳 ねこやなぎ
  • 薔薇 ばら
  • 豌豆 えんどう
  • 金魚草 きんぎょそう スナップ
  • 花韮 はなにら
  • ヒース

あんず

杏(あんず)の蕾も膨らんできています。

梅が開花してきましたので、
次はこの子、杏子やアーモンドが開花して、
そして、桜に開花のバトンタッチですね。

別名を唐桃(からもも)英名をアプリコット。

和名の「あんず」は、
漢名の「杏子」の唐音から「あんず」となったとも、
「甘酢梅(あますうめ)」が転訛して「あんず」
になったとも言われているようですね。

バラ科サクラ属で、梅の近縁ですが、
とても繊細な感性の持ち主ですね。
繊細さは、梅より桜に近いでしょうか。

今年もたくさん花を咲かせて、
たくさん実を付けてくれるでしょう。

杏の花言葉 あんず

「臆病な愛」「乙女のはにかみ」「疑い」「疑惑」

自然に沿い、近づくことで、
自然の強烈なパワーを味方にしていける!

杏(あんず)の蕾も膨らんできています。

我が家の杏子は、
柿の木の「柿一」くんの隣にいますが。

柿一くんの隣には、大木の公孫樹(いちょう)がいるので、
柿一くんが、どうしても、杏の方に枝を伸ばしてきてます。

その影響でしょうね、杏はかなり傾斜して育っています。

最初は、なぜ、そんなに傾いているのかと見ていましたが、
それぞれの木の下に行って、空を見上げると、
空を分け合おうとしているのがわかりました。

自然は、人間が手を加えても、
見事にあるべき姿の自然に戻っていきますね。

樹々が空を分け合う姿は、感動的です。

また、この辺りでも、
夏になると、アメリカシロヒトリがたくさん育って、
樹々が、その食害に侵されてしまいますので、
農薬を散布している家が多いのですが。

これも、人間の不自然のなせる業ですね。

多くの家では、樹々の下などに、
雑草はもちろんのこと、
落葉なども一枚も落ちていないように、
片付けてしまっているケースが多いですが。

こういう状況、環境にしてしまうと、
鳥たちやって来なくなりますので、
シロヒトリくんたちが、増えてしまうのも、
自然の理ですね。

我が家では、樹々の足元は、
できるだけ、余計な手を加えないようにしていますし、
生ごみは、ばらまいで土に戻していますから、
鳥たちがたくさんやって来てくれていますので、
農薬を撒く必要もなくなりました。

以前は、かなり食べられていて、
農薬も散布していたようですが、
今では、全く必要ありません。

もちろん、全くシロヒトリくんが、
いなくなっているわけではなく、
やってきて、少し食べたりはしていますが、
排除しようとしなくても、
樹々を枯らすほどに、増殖することはありません。

自然の循環が、絶妙なバランスを保ってくれています。

いつも、自然のバランスを崩してしまうのは人間です。

自然に近い状態に、できるだけ近づけていれば、
そこでは、自然の大きな力が、
それこそ、自然に働いてきます。

これは、物理的な環境だけに限らず、
人間の心の状態、才能、能力などへのアプローチなどなど、
あらゆる場面で、働いてくるパワーですね。

この自然のパワー、エネルギーを上手に活用できずに、
非力な一人の人力で、苦悩しているケースは、
よく見かけられる光景ですね。

私は、「自然のレバレッジ」という表現をしていますが、
人間は、人間主体の発想に立っていますので、
協力し合うこと、パートナーシップ、コラボレーションは、
人間同士のイメージが強いでしょうが。

自然と協力し合うこと、コラボしていくことは、
人間同士が、何十人、何百人集まる以上の、
パワー、エネルギーを受け取り、
活用することができるでしょう。

一握りの土の中に、何億という、
自然界で生を与えられている、存在がいるのですから、
当然といえば当然でしょう。

自然のレバレッジを使わせてもらうこと、
自然のパワー、エネルギーを味方につけることは、
何も特別なことをする必要はありません。

ただ、あらゆる場面で、何が自然かを感じていって、
自然に近づけることを実践していくだけです。

これだけで、自然のもの凄いパワーを、
あなたの夢、健康の実現、能力の開発などあらゆることに、
活用することができるようになります。

どうぞ、今日も、
自然に沿っていくことは、
できるだけ、余計なことをしないことですから、
それだけ、本来向けるべきところに、
あなたのエネルギーは、集中できますから、
きっと、時間の活用もレベルアップしていきます。

あらゆる面に、効果的な自然に沿うこと、近づくことを、
今日も実践、実感、感動できる一日になっていきますね。

今日も最高の一日をお愉しみください。^^


コメント


認証コード8513

コメントは管理者の承認後に表示されます。