それぞれの枝が一切の無駄なく空を掴んでいる、栴檀の木です

それぞれの枝が一切の無駄なく空を掴んでいる、栴檀(せんだん)の木です。

それぞれの枝が一切の無駄なく空を掴んでいる、
栴檀(せんだん)の木です。

おはようございます!
朝焼けの、ほんのりと暖かなオレンジにも、
春の気配をたくさん感じました。
今日も素晴らしいエネルギーに溢れる一日になりますね!

今日は何の日? 2月11日

  • 建国記念の日 National Foundation Day
    建国をしのび、国を愛する心を養う国民の祝日。
    1966(昭和41)年から国民の祝日になった。
    この日はかつて「紀元節」という祝日だったが、
    戦後になってこの祝日は廃止された。
    1951(昭和26)年頃から復活の動きが見られ、
    1957(昭和32)年以降9回の議案提出・廃案を経て、
    1966(昭和41)年に、日附は政令で定めるものとして
    国民の祝日に追加された。
    建国記念の日の日附については内閣の建国記念日審議会でも揉めたが、
    10人の委員のうち7人の賛成により、2月11日にするとの答申が
    1966(昭和41)年12月8日に提出され、翌日政令が公布された。
    「建国記念日」ではなく「記念の日」なのは、
    建国された日とは関係なく、単に建国されたということを
    記念する日であるという考えによるものである。

  • (旧)紀元節
    1873(明治5)年から1948(昭和23)年まで祝日とされ、
    四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。
    日本書紀による神武天皇即位の日・紀元前660年1月1日を
    新暦(グレゴリオ暦)に換算した2月11日を祝日と定めた。
    当初は1月29日だったが、翌年から2月11日に変更された。
    戦後、日本国憲法の精神にそぐわないとして廃止されたが、
    昭和41年に「建国記念の日」として復活した。
    1873(明治5)年11月15日、紀元前660年を元年として
    「皇紀○年」という年の数えかたが作られたが、
    現在ではほとんど使われていない。

  • 文化勲章制定記念日
    1937(昭和11)年のこの日、文化勲章令が定められ、
    文化の発展に優れた業績をあげた各界の人に
    文化勲章が贈られることになった。

  • 万歳三唱の日
    1889年、大日本帝国憲法発布の祝典ではじめて
    万歳三唱が行なわれたことを記念して制定。
    天皇への祝意を表すものとして明治政府が万歳を奨励。

  • 干支供養の日
    干支置物等を製作している陶磁器メーカー・中外陶園が制定。
    立春の直後で、十と一を組み合わせると「土」になることから。
    一年間大切に飾られ厄を払ってくれた干支置物に感謝し、元の土に還す日。

  • 仁丹の日
    携帯用口中清涼剤「仁丹」を製造販売している森下仁丹が制定。
    1893(明治26)年の同社の創業日と、
    1905(明治38)年の「仁丹」の発売日から。

  • イスラム革命記念日 イラン
    1979年のこの日、ルーホッラー・ホメイニー率いる革命軍が
    首都・テヘランを掌握しイラン革命政権が成立した。

  • 青年の日 カメルーン

今日の誕生花 2月11日

  • メリッサ
  • 大千本槍 おおせんぼんやり ガーベラ
  • フリージア
  • プリムラ・オブコニカ
  • レモンバーム
  • カルミア
  • 行李柳 こりやなぎ
  • 豌豆 えんどう
  • 雲間草 くもまぐさ
  • 満作 まんさく

栴檀 せんだん

それぞれの枝が一切の無駄なく空を掴んでいる、栴檀(せんだん)の木です。

昨日、初めてこの子に登りました。
成長の早い栴檀(せんだん)は、
わずか3年で、登れるほどの木になりました。

成長が早いのに、洗練された、
見た目にも、一切の無駄がないのがわかるほど、
絶妙な枝張りをしてきます。

夏の間の、数多くのトライアンドエラーの繰り返しが、
秋、冬になると、実に見事に洗練に結びついていく。

これは、植物たちどの子にも見られる、
成長、進化、洗練の手法ですね。

少し前に、鈴なりになっていた種子が、
落ちたばかりで、春の始動も遅めの子ですが、
夏の短い期間で、まさに音を立てるように、
グイグイ成長してくる姿には、パワーをもらえます。

この子の、枝などを煎じたものが、
ガンやインフルエンザに効果的だということが、
近年発見されたようですが。

非常に、エネルギーレベルの高い子ですね。

先日の、自然塾でお渡ししたブレスレットの種子は、
この子の種子です。

「せんだん」の名前は、
秋に楕円形の実が枝一面について、
落葉後も、実が木に残る様子が、
数珠のようであることから
「センダマ」(千珠)の意で命名されたようです。

栴檀の花言葉 せんだん

「意見の相違」

圧倒的な数のチャレンジを繰り返すことで、洗練は実現していく!

それぞれの枝が一切の無駄なく空を掴んでいる、栴檀(せんだん)の木です。

才能、能力、愛、夢のイメージなどを、
洗練させていくためには、
圧倒的な数のチャレンジが必要になります。

無限の可能性のある自然界で、
洗練を実現していくためには、
どうしても必要なことですね。

ひとつひとつ丁寧に。
ということは、とても大切なことですが、
その丁寧さが、チャレンジ数の低下に繋がっては、
洗練は一向に進んでいかないでしょう。

また、圧倒的な数を減らしてしまう要因には、
思考で考えてしまうこともあるでしょう。

目指す領域は、チャレンジにも、洗練させることにも、
一切思考は使わないことですね。

まずは、思考で洗練させようとすることは、
手放していくことですね。

人間の思考でできる洗練の実現は、たかが知れています。

樹々や植物たちの成長に、
人間が手を加えた途端に、
自然本来の美しさも、機能的な面も、
崩れてしまうのと同じことですね。

洗練は、自然が実現してくれますし、
自然にもっとも近いところにいる、
潜在脳が、絶妙なバランスをとって、
自然の刺激を、洗練に繋げてくれます。

そして、チャレンジも、
当初は思考であれこれ考えて、
チャレンジしていくことも大切でしょうが。

これにも、自然界の無限の可能性を手にしていくには、
自ずと限度が出てきますから。

チャレンジにも、思考を手放していくことが、
とても肝要なことになっていきます。

思考では、知識や経験などの、
限られた情報を基に、選択していきますが。

潜在脳は、知識や経験などを超えた観点から、
無限の可能性のより多くの、広い中から、
最適なものを優先的にチョイスしてくれます。

このクオリティの高さは、
潜在脳、潜在領域を使いはじめると、
すぐにでも実感できることですね。

どうぞ、今日も、
どこまでも美しく、しなやかに洗練していくために、
一瞬も立ち止まることなく、
圧倒的な数のチャレンジを繰り返していくことを、
潜在脳、思感に預けることで実現していってください。

チャレンジから、反省も思考での学びも、
考える必要はありません。
それらは、潜在脳で一瞬で終わっています。

とにかく、ひたすら数多くの夢へのチャレンジを、
繰り返していくことです。

そこから、思考領域でも理解のできる、
未知の世界、境地が見えてきます。

夢の実現、才能、能力の成長、進化が、
なかなか実現していかないと苦悩している状況は、
圧倒的にチャレンジが少なすぎるだけのことと、
考えて間違いないでしょう。

少ないチャレンジで、効果的に洗練を進めていくことは、
まずは、圧倒的なチャレンジの数があって、
その先に見えてくる領域です。

ひたすら思考を働かせる暇もないほどに、
数多く、夢へのチャレンジを繰り返す、
充実感に浸れる今日も、素晴らしい一日になりそうですね!

存分にまさに、存分なチャレンジをお愉しみください。^^


コメント


認証コード9226

コメントは管理者の承認後に表示されます。