今日の誕生花の薔薇は、鮮烈なピンクが見事なジェネラシオン・ジャルダンです

今日の誕生花の薔薇は、鮮烈なピンクが見事なジェネラシオン・ジャルダンです。

今日の誕生花の薔薇は、鮮烈なピンクが見事なジェネラシオン・ジャルダンです。

おはようございます。
昨夜は大気の影響で、雷が轟いていました。
強い風雨の後の今朝は、風が強くなっています。
自然の理に沿って、今日も愉しんでいきたいですね!^^

今日は何の日? 6月1日

  • 国際子供の日 International Children's Day
    1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。
    これにあわせて、旧共産圏諸国を中心に世界の約2割の国が
    この日を「子供の日」と定めている。

  • 世界牛乳の日 World Milk Day 牛乳の日
    国際連合食糧農業機関が2001年に
    World Milk Dayを制定したのを受け、
    社団法人日本酪農乳業協会が2007年に牛乳の日を定めた。
    なお、那須塩原市畜産振興会は2007年より、
    9月2日を牛乳の日としている。

  • 衣替え,衣更え,更衣
    気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。
    平安時代から始った習慣で、
    当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に
    夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言った。
    しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、
    後に天皇の寝所に奉仕する女官で
    女御に次ぐ者を指すようになったので、
    民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。
    江戸時代ごろから、
    衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、
    明治以降の官庁・企業等もそれに従った。

  • 鮎漁解禁

  • 新生糸年度
    生糸の生産・取引で使われる「生糸年度」は
    6月から翌年5月までである。

  • 水道週間 〜6月7日

  • がけ崩れ防災週間 〜6月7日

  • 電波の日
    郵政省(現在の総務省)が1951年に制定。
    1950年のこの日、電波三法
    (電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、
    電波が一般に開放された。

  • 気象記念日
    東京気象台(現在の気象庁)が1884年に制定。
    1875年のこの日、東京・赤坂葵町に、
    日本初の気象台「東京気象台」が設置され、
    東京で気象と地震の観測が開始された。
    1887年には「中央気象台」と名前を変え、
    1956年「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格した。
    また、1884年のこの日に、日本で最初の天気予報が出された。
    その予報は全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、
    但し雨天勝ちという非常に曖昧なものだった。

  • バッジの日
    徽章工学協会が1993年に制定。
    この日が「気象記念日」であることから、
    「気象」を「徽章」にひっかけて。

  • 写真の日
    「写真の日制定委員会」が1951年に制定。
    日本写真協会が主催。
    1841(天保12)年のこの日、日本初の写真が撮影された。
    写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、
    撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だった。
    「東洋日の出新聞」に掲載された
    上野俊之丞の息子・彦馬の口述による記事
    「日本写真の起源」の記述をもとに、
    この日が日本で初めて写真が撮影された日とされたが、
    後の研究で、それ以前にも写真撮影が
    行われていたことがわかっている。

  • チーズの日
    この日が「写真の日」であることから、
    写真を撮る時の掛け声「はいチーズ」に引掛けて。
    なお、チーズ普及協議会などが制定した「チーズの日」は
    11月11日である。

  • 麦茶の日
    全国麦茶工業協同組合が1986年に制定。
    6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、
    麦茶の季節の始りでもあるため、
    6月の始めのきりの良い日を記念日とした。

  • 氷の日
    日本冷凍倉庫協会が制定。
    江戸時代、加賀藩が将軍家に旧暦の6月1日に氷を献上し
    「氷室の日」として祝ったことから。

  • チューインガムの日
    日本チューインガム協会が1994年に制定。
    平安時代、元日と6月1日に、餅等の固いものを食べて
    健康と長寿を祈る「歯固め」の風習があったことから。
    「歯」は「齢」に通じることから、
    齢を固めて長寿を願うという意味があった。

  • 梅肉エキスの日
    大阪府摂津市の梅研究会が1987年に制定。
    梅の実が熟す最初の日と言われていることから。

  • ねじの日
    ねじ商工連盟が1976年に制定。
    1949年のこの日、日本工業規格(JIS)の基本法である
    「工業標準化法」が公布された。

  • 真珠の日
    日本真珠振興会が制定。
    6月の誕生石が真珠であることから。

  • 景観の日
    国土交通省・農林水産省・環境省が2006年4月に制定。
    2005年のこの日、「景観法」が全面施行された。

  • 総務の日
    日本唯一の総務の専門誌『月刊総務』を発行する
    ナナ・コーポレート・コミュニケーションが制定。
    1963年のこの日『月刊総務』(当時は『総務課の実務』)が創刊された。

  • NHK国際放送記念日
    1935年のこの日、NHKが短波による海外向けラジオ放送
    「ラジオ日本」の本放送を開始した。

  • 人権擁護委員の日
    全国人権擁護委員連合会が1982年に制定。
    1981年のこの日、「人権擁護委員法」が施行された。
    毎年この日を中心に、全国の人権擁護委員が人権思想を広めるため、
    シンポジウムや講演会を開催する等多彩な啓発活動を行っている。

  • 善意の日 兵庫県
    1964年6月1日に兵庫県善意銀行の設立1周年を記念して制定した。

  • 万国郵便連合再加盟記念日
    1948年のこの日、
    日本が戦前に一度脱退した万国郵便連合(UPU)に再加盟した。
    最初に加盟したのは1877年2月19日だった。

  • 国税庁創立記念日
    1949年のこの日、国税庁が開庁した。

  • スーパーマンの日
    1938年のこの日に創刊した雑誌『アクション・コミックス』で、
    アメリカの人気ヒーロー・スーパーマンがデビューした。

  • 防災用品点検の日
    防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
    関東大震災の起きた9月1日のほか、
    3月1日・6月1日・12月1日の年4回。

  • 独立記念日 サモア

  • マダラカデー ケニア
    1963年のこの日に自治権を獲得したことを記念。
    同年12月にイギリスから独立。

  • 大統領の日 パラオ

  • マリリン・モンローの日 アメリカ合衆国
    ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が1992年に制定。1926年のマリリン・モンローの誕生日を記念。

  • TUBE DAY アメリカ合衆国 ハワイ

今日の誕生花 6月1日

  • 薔薇 ばら
  • 紫陽花 あじさい
  • 額紫陽花 がくあじさい
  • チューベローズ
  • 天南星 てんなんしょう

ジェネラシオン・ジャルダン

今日の誕生花の薔薇は、鮮烈なピンクが見事なジェネラシオン・ジャルダンです。

この子も、昨年来てくれた、
薔薇30人衆の中のひとりです。

昨年は花は咲きませんでしたので、
今年が初お目見えですね。

鮮やかなピンクがとても鮮烈で、
際立った存在感がありました。

原種に近い子のようで、
とても逞しいようですね。

繰り返し咲きのようなので、
今年もまだまだ楽しませてくれそうです。

薔薇の花言葉 ばら

「情熱」「愛情」「あなたを愛します」
「貞節」「美」「模範的」「熱烈な恋」
「私を射止めて」「愛」「内気な恥ずかしさ」
「輝かしい」「愛嬌」「新鮮」「斬新」
「無邪気」「爽やか」「恋」「幸福」

自然界の原理である「呼び水」を上手に活用していこう!

今日の誕生花の薔薇は、鮮烈なピンクが見事なジェネラシオン・ジャルダンです。

自然界のエネルギーの法則を感じてもわかることですが。

自然界で何かを動かしていこうとする時には、
多くの場合「呼び水」が必要になってきます。

自然界の偉大なレバレッジを、
効かせていくにも、大切なことですね。、

呼び水は、ポンプなどで、
水をくみ上げる時に必要になるものですね。

この呼び水がないことには、
モーターはいくら高速回転させても、
水が汲み上がってくることはありません。

モーターが焼き切れてしまうことにもなります。

たくさんの水を汲み上げていくにも、
ほんの僅かな水があれば、
呼び水はことが足ります。

この原理を理解できているかどうかで、
投入するエネルギーが、
無駄になってしまうかどうかも、
決まってくることになります。

この原理は、水を汲み上げる時だけに限らず、
日常の多くの場面で、働いています。

何の前触れもなく、
いきなり高速回転のものが近づいてくれば、
多くの場合、恐れるだけでしょう。

自然界に蓄積していくエネルギーも、
単発的なものは、すぐに消費されてしまって、
溜まっていくことはありません。

蓄積は、少しずつでも、
続けていくことが、最大のパワーになります。

目の前の小さなことを大切にすることなく、
大きなものを望んでも、
なかなか引き寄せるエネルギーにはなっていきません。

どうぞ、今日も、
「呼び水」の原理を理解して、
あなたの日常に生かしていってください。

そして、小さな蓄積の継続が、
大きなものを動かす原動力だと悟って、
あなたの夢へのチャレンジに生かしてください。

呼び水の原理を上手に活用できる今日も、
きっと、素晴らしい一日が展開していきますね。

今日も存分に素敵な一日をお愉しみください!^^


コメント


認証コード2166

コメントは管理者の承認後に表示されます。