今日の誕生花の柘榴は、初めてひとつだけ育っている実が元気に大きくなっています

今日の誕生花の柘榴(ざくろ)は、初めてひとつだけ育っている実が元気に大きくなっています。

今日の誕生花の柘榴(ざくろ)は、初めてひとつだけ育っている実が元気に大きくなっています。

おはようございます。
立秋の朝です。
秋の気配は、もうだいぶ前に感じていましたが、
立秋の朝も、興梠(こうろぎ)の歌声が聴こえてきて、
秋を知らせてくれたようです。
今日も素敵な一日になりますね!^^

今日は何の日? 8月7日

  • 立秋 (りっしゅう)
    初めて秋の気配が現れてくる頃とされる。

  • 月遅れ七夕
    本来は旧暦7月7日の行事であるが、明治の改暦以降は新暦の7月7日や月遅れの8月7日に行われる。

  • 鼻の日
    日本耳鼻咽喉科学会が1961年に制定。
    「は(8)な(7)」の語呂合せ。
    各地で専門医の講演会や無料相談会等が行われる。

  • バナナの日
    日本バナナ輸入組合が制定。
    「バ(8)ナナ(7)」の語呂合せ。

  • 花の日
    「は(8)な(7)」の語呂合せ。

  • 機械の日
    日本機械学会が2006年に制定。
    七夕の読みが「棚機」という織機で神に捧げる御衣を織ったことに因むことから。

  • オクラの日
    岩手県盛岡市の青果業・やおやささきが制定。
    オクラの切り口が星形をしていることから、月遅れ七夕の日を記念日とした。

  • 独立記念日(コートジボワール)
    1960年のこの日、コートジボワールがフランスから独立した。

  • ボヤカ戦勝記念日(コロンビア)
    1819年のこの日、ボヤカの戦いでシモン・ボリバルの独立革命軍がスペイン帝国軍に勝利した。この勝利によりコロンビアの独立が決定的となった。

今日の誕生花 8月7日

  • 柘榴(ざくろ)
  • 黒種草(くろたねそう)ニゲラ
  • サルビア
  • アンスリウム
  • アスター
  • 玉蜀黍(とうもろこし)

柘榴 ざくろ

今日の誕生花の柘榴(ざくろ)は、初めてひとつだけ育っている実が元気に大きくなっています。

今年初めて花が咲いて、
唯一の実を付けてくれた柘榴(ざくろ)ですが、
元気に育ってくれています。

最後まで元気に育って欲しいですね。

今年は柘榴からも目が離せません。

柘榴 ざくろ の花言葉

「優美」「愚かしさ」「子孫の守護」
「成熟した美しさ」「互いに思う」

崩されたことをきっかけに、自ら大崩れさせないことだ!

今日の誕生花の柘榴(ざくろ)は、初めてひとつだけ育っている実が元気に大きくなっています。

植物たちは、着実に最高を積み重ねて、
最高の花、実をつけてきますが。

その過程では、当然のことのように、
全てがすんなりと進んでいくわけではありません。

色んな要因で、枝が折られたり、
花が落ちてしまったりと、
成果に繋がっていかない現象の方が、
遥かに多く起こっています。

これは、人間でも同じですね。

ただ、人間と植物たちとの大きな違いは、
植物たちは、一旦にしろ、一気にしろ、
どんなに崩れても、
そのまま続けざまに崩れ続けることがありません。

もちろん、続けざまに崩れる現象に、
見舞われることはありますが、
自ら崩れてしまうことがありません。

どんなに崩されても、
すぐさま立て直しに動き出します。

人間の場合、
崩されることをきっかけにして、
自ら崩してしまったり、続けてしまったり、
崩壊が止まらなくなってしまうことが、
よく起こってしまいますね。

すぐに気持ちを入れ替えて、
再生に向かっていけば、
大崩れすることのないケースが大半なのですが、
それまでの積み重ねが長いほど、
引きずってしまう時間も長くなり、
なし崩しになってしまっています。

どうぞ、今日も、
積み重ねたものが、何かの拍子に、
崩されてしまうことは、
自然界では、当たり前にあることと捉えて、
そこからの切り替えを早くしていってください。

この切り替えのスピードが、
どれほど、リカバリーの時間を、
短縮してくれるかを実感することです。

なし崩しになるか、再生に向かうか、
ほんのわずかな時間が大きく分けてしまいます。

自分で崩れない限り、
全てがダメになってしまうことはありません。

刺激を受けた次の瞬間の過ごし方が、
夢の実現のスピードを大きく左右することを感じ、
少しでも速くなるように実践できる今日も、
素晴らしい一日になっていきますね。

今日も存分にお愉しみください。

今日は東京で自然塾です。
あなたにお会いできるのも楽しみにしています。^^


コメント


認証コード2251

コメントは管理者の承認後に表示されます。