今日の誕生花の日日草も元気に咲き続けています

今日の誕生花の日日草(にちにちそう)も元気に咲き続けています。

今日の誕生花の日日草(にちにちそう)も元気に咲き続けています。

おはようございます。
梅雨が明けて、日中の暑さは夏らしくなってきていますが、
立秋を迎えて、朝はグッと秋の気配が漂ってきています。
このコントラストを感じられるのが、自然界の醍醐味ですね。
今日も夏と秋を感じ分けながら、素敵な一日をお愉しみください!^^

今日は何の日? 8月8日

  • 地球歌の日
    国境や人種を越えて人々が歌い合う日。日付は広島が被爆した8月6日と長崎が被爆した8月9日の間で平和への願いを込める意味と、丸を重ねた形の数字の8が二つ続く日から丸い地球をイメージ。平和を願い歌い続けている歌手の呼びかけにより生まれた。

  • 鍵盤の日
    ピアノの鍵盤の数が88鍵であることから。制定したのはピアノとボーカルのユニット「ナチュラル ハイ」。

  • 笑いの日
    「敬老の日」の実現に中心となった日本不老協会が中心となって発足した「笑いの日を作る会」が1994年に制定。
    笑い声「ハ(8)ハ(8)ハ」の語呂合せ。

  • スマイル記念日
    漢字の「八」が末広がりで笑顔が世界中に広がるようにと、88が笑い声の「ハハッ」と読めることから。2008年制定。

  • 親孝行の日
    親孝行全国推進運動協会が1989年に制定。
    「88」が「は(8)は(8)」、「パ(8)パ(8)」と読めることと、「ハチハチ」を並びかえると「ハハ(母)チチ(父)」となることから。

  • おばあさんの日
    8と8でおばあさんの愛称である「ばあ(8)ば(8)」の語呂合せから。おばあさんに感謝する日。あわせて2月2日を「おじいさんの日」としている。伊藤忠食品株式会社が制定。高齢化が進むなか「敬老の日」だけでなく「母の日」のようにアピールをしていく。

  • 子ども会の日
    3月3日の「ひな祭り」と5月5日の「端午の節句」を足した日が、8月8日となることから、全国子ども会連合会が制定。同会の主催する行事のほか、毎年、各地で催し物が行なわれている。

  • 歯並びの日
    正しい矯正歯科治療の普及を目的としている。
    8と8で歯(8)並びの語呂合わせと、笑いの声の「ハッハッハッ」のイメージが健康をテーマとした矯正歯科にふさわしいことから。日本臨床矯正歯科医会が制定。

  • イキイキワークワークの日
    8と8でイキイキワクワクのワクワクをワークワーク(work=仕事)と読む語呂合わせから。「イキイキワクワク」をコンセプトにしている株式会社キャレオは、働く人がより良い環境で働けるようにとこの日を働く人を応援する日とした。総合人材サービス業を展開する株式会社キャレオが制定。

  • 山の日
    漢字の「八」が山の形に似ていることから岐阜県、山梨県などで制定。山に親しむイベントなどを開いている。

  • プチプチの日
    商品などのクッション材として使われる「プチプチ」のPRと、その用途の広がりを図ることを目的としている。数字の8が「プチプチ」の粒々の配列を連想させることと、8をパチと読むとプチと似ていることから。気泡シート「プチプチ」の専門メーカーの川上産業株式会社が制定。

  • パパウォッシュの日
    8と8でパパウォッシュの「パパ」の語呂合わせから。パパウォッシュはパパイヤからとった天然植物酵素に乾燥卵白を配合した洗顔料。会社設立のきっかけとなったパパウォッシュ洗顔の感動を多くの人に伝えたいとの思いから、化粧品や健康食品を販売する株式会社イー・エス・エスが制定。

  • ひょうたんの日
    全日本愛瓢会が制定。
    数字の「8」がひょうたんの形に似ていることから。

  • そろばんの日
    88がそろばんをはじく「パチパチ」という音に通じることから。
    社団法人全国珠算教育連盟が、そろばんの普及とその優れた機能をアピールするために1968年に制定。
    毎年全日本珠算選手権大会を開いている。

  • ぱちんこの日
    身近で手軽な大衆娯楽として発展を続けるぱちんこ遊技のPRを目的としている。8と8を「パチパチ」と読む語呂合わせ。昭和の初期に「ガチャンコ」「パチパチ」と呼ばれていた「ぱちんこ」の名前の由来となった玉を弾く音から。ぱちんこ遊技機などを製造する企業で構成する日本遊技機工業組合が制定。

  • ひげの日
    漢字の「八」が髭の形に似ていることと、88が「パパ」と読めることから。
    日本ワーナーランバード(現シック・ジャパン)が1978年に制定。

  • 屋根の日
    漢字の「八」が屋根の形に似ていることや屋根の屋(ヤ=8)を重ねるのが瓦を重ねることに通じるなどの理由から。
    社団法人全日本瓦工事業連盟が制定。

  • かわらの日
    八・八は瓦が重なった姿に似ているということから。

  • 球磨焼酎の日
    球磨焼酎は、米を原料とした焼酎であり、米の字を崩すと、「八」、「十」、「八」になることから、2013年に人吉球磨の焼酎組合によって制定された。

  • 白玉の日
    八が重なると米という字になることから、米を使った白玉を通じて穀類を見直してもらおうと制定された。 全国穀類工業協同組合が制定。

  • パパの日
    8と8で「パパ」と読む語呂合わせ。この日はパパが家族のために家事や育児、買い物などをする日。2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災以降、家族の絆の大切さを感じる人が増え、家事の分担、子育てに積極的なイクメン、料理をする主夫などが多くなったことから、企業の広告などを手がけるシーレックス株式会社のコミュニケーションサービスカンパニー(CSC)が制定。

  • 関ジャニ∞の日
    グループ名である関ジャニ∞の∞というところから。

  • 夢ケーキの日(長野県伊那市)
    家族で夢を語り合えば、親が本気で生きる姿を子どもたちに見せることで世の中が明るくなるとの思いから、家族で夢を語るチャンスを提供したいと長野県伊那市のケーキ店「株式会社菓匠shimizu」の清水慎一が制定。毎年この日に子どもたちや家族の夢を絵にしてもらい、それをケーキにしてプレゼントしている。

  • 洋食の日(福岡県北九州市)
    日付は洋食の代表的な料理ハヤシライスの「ハ(8)ヤ(8)」を語呂合わせとしたもので、ビーフシチュー、ハンバーグなどの洋食文化をアピールする日としている。福岡県北九州市でホテルを経営する株式会社千草が制定。
    醤油豆の日(香川県)
    香川県の郷土料理である醤油豆は、香ばしく煎ったそら豆を醤油や砂糖などでつくったタレに漬け込んで味付けしたもの。その由来が四国八十八カ所巡りのお遍路さんへの接待、あるいは弘法大師によるとのことから、八十八カ所にちなんで8月8日を「醤油豆の日」と制定した。香川県醤油豆協議会が制定。

  • 発酵食品の日
    発酵の8(ハチ)と、末広がりの八で、発酵食品の無限の可能性を示す意味から。
    チーズや納豆等の発酵食品の大切さをPRする日。万田発酵株式会社が1994年に制定。

  • たこ焼の日
    たこの足が8本であることと、焼を8と読む語呂合わせ。香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させている株式会社「味のちぬや」が制定。また、この時期は花火大会など屋外のイベントが多く、たこ焼を気軽に食べてもらいたいとの思いも込められている。

  • ベーグルの日
    16世紀のポーランドではベーグルを安産のお守りとして作られ「終わることのない人生の輪」を意味していたという説があり、数字の無限大を示す∞の形と似ている8を重ねた8月8日を記念日とした。 「おいしい本物のベーグル」を全国の20店舗以上で販売している株式会社ジュノエスクベーグルが制定。

  • マルちゃん焼そばの日
    焼そばを食べる機会が増える夏であり、8は○(マル)を重ねた形に似ていることからマルちゃんをイメージ。焼そばの「ヤ」が8に通じることから。マルちゃんブランドで知られる総合食品メーカーの東洋水産が制定。

  • ブルーベリーの日
    BlueBerryのBBが88に似ていることと、ブルベリーの収穫時期に当たることから。ブルーベリーなどの果実を素材としたサプリメントの研究及び企画、販売を手がける京都市に本社を置く株式会社「わかさ生活」が制定。目の働きを助ける効果のあるブルーベリーを摂取することで健康な生活を送って欲しいとの願いが込められている。

  • ドール・フィリピン産パパイヤの日
    「パ(8)パ(8)イヤ」の語呂合わせ。フィリピン産のパパイヤにもっと親しんでもらおうと、このパパイヤを扱っている株式会社ドールが制定。

  • 葉っぱの日
    「は(8)っぱ(8)」の語呂合せ、青汁の主原料であるケール、大麦若葉から。野菜不足を手軽に補うことのできる青汁を毎日飲んで、健康で快適な生活を送ってもらおうと、青汁の商品を扱うキリンウェルフーズ株式会社が制定。

  • デブの日
    大日本肥満者連盟(大ピ連)が「8」の字のふくよかなイメージと、肥満型こそ水着が似合うことから制定。

  • フジテレビの日
    フジテレビの放送チャンネルが8チャンネルで、この日が8が並ぶ日であることから。 フジテレビが1988年に制定。

  • がま口の日
    がま口を閉める音が「パチン」と鳴ることから、がま口の専門店「あやの小路」を運営する秀和株式会社が制定。

  • タコの日
    蛸の足の数が8本であることから。
    蛸の日 7月2日

  • 洋食の日
    北九州市の千草ホテルが制定。
    代表的な洋食のハヤシライスの「ハ(8)ヤ(8)」の語呂合せ。

  • デブの日
    大日本肥満者連盟(大ピ連)が1978年に制定。
    「8」の字のふくよかなイメージと、肥満体型こそ水着がよく似合うということから。

  • まるはちの日
    名古屋市が1996年に制定。
    1907年に、尾張徳川家が合印として使っていた「まるはち印」を市章に決定し、その88年後の1996(平成8)年に記念日を制定した。

  • 葉っぱの日
    キリンウェルフーズが、同社の青汁製品の宣伝のために制定。
    「は(8)っぱ(8)」の語呂合せ。

  • ちょうちょうの日
    沖縄県の観光施設・琉球城蝶々園が制定。
    8を横にすると蝶の形に見えることと、蝶が植物の葉を食べることから「はっ(8)ぱ(8)」の語呂合せ。

  • 子ども会の日
    全国子ども会連合会が制定。
    ひな祭りの3月3日と端午の節句の5月5日を足すと8月8日になることから。

  • まるはちの日(愛知県名古屋市)
    1907年に、尾張徳川家が合印として使っていた「まるはち印(○に八)」を名古屋市の市章に決定し、その88年後の1996年(平成8年)に記念日を制定した。名古屋市が制定。名古屋市内各地でイベントが行われる。

  • ちょうちょうの日(沖縄県)
    蝶々の美しさなどの魅力を伝えるのが目的。8の字を横にすると蝶々の姿に似ていることと、蝶々の食べ物が葉っぱ(ハッパ)という語呂合わせから。沖縄県の観光施設・琉球城蝶々園が制定。

  • 世界猫の日(アメリカ合衆国)
    2002年に米国に本部を置く世界的組織である国際動物福祉基金 (International Fund for Animal Welfareが制定した「世界ネコの日」。

  • パパイヤの日(ハワイ)
    「パ(8)パ(8)イヤ」の語呂合わせ。
    アメリカ・ハワイ州のパパイヤ管理委員会日本事務所が1978年に制定。

  • 父の日(台湾)
    中国語で父を意味する「爸爸」が「八八」と同じ発音であることから。

  • 農民の日(タンザニア)
    スワヒリ語で8をnane、農民をnane naneということから。

  • シルヴィア王妃の聖名祝日(スウェーデン)

  • 世阿彌忌
    能楽師・世阿彌の1444(文安元)年頃の忌日。

  • 國男忌,柳叟忌
    詩人・民俗学者の柳田國男の1962年の忌日。

  • 守武忌
    俳諧師・荒木田守武の1549(天文18)年の忌日。

今日の誕生花 8月8日

  • 躑躅(つつじ)
  • 日々草(にちにちそう)
  • 紅団扇(べにうちわ)アンスリウム
  • グラジオラス
  • クレオメ
  • 河骨(こうほね)

日日草 にちにちそう

今日の誕生花の日日草(にちにちそう)も元気に咲き続けています。

初夏から晩秋まで、日々新たな花を咲かせ続けることから、
「日日草(にちにちそう)」と名付けられた子です。

実際には、一日花ではなく、
ひとつの花は数日咲いています。

花の少なくなる、暑い日が続く季節に、
この子の愛らしい花には癒されますね。

日日草 にちにちそう の花言葉

「友情」「楽しい思い出」「楽しい追憶」
「追慕」「若い友情」「生涯の友情」
「優しい」「揺るぎない献身」

日々生まれ変わり、昨日までにない自分に出逢えることが、自然界の最大の醍醐味である!

今日の誕生花の日日草(にちにちそう)も元気に咲き続けています。

日々新たに生まれ変わっていくのは、
自然界の存在の嬉しい特性ですね。

これがあるからこそ、
自然界の人生を、飽きることなく、
チャレンジし続けることができます。

目指す地点に向かってチャレンジし続けていれば、
突然、昨日までできなかったことが、
今日、できるようになることは、日常茶飯事ですね。

もちろん、チャレンジがなかったり、
自然から大きくズレているようなチャレンジでは、
それを享受できないことがありますが。

新たに生まれ変わっていく、
人間の身体のメカニズム、
脳の特性と、睡眠の重要性が、
この現象に現れています。

特に、突然のように、
進化していく現象には、
上質な睡眠が不可欠です。

この睡眠の間に、
細胞が生まれ変わり、
それまでのチャレンジの蓄積が整理、融合されて、
新たな能力へと変貌していきます。

どうぞ、今日も、
昨日までできなかったことが、
突然できるようになるような現象を、
楽しみにしてください。

あなたは、確実に昨日とは違うあなたになっています。

物理的な進化に、ぜひあなたの思考も、
遅れずに着いて行かせてください。

進化していかない思考が、
進化を妨げているケースは非常に多いです。

昨日とは違うあなたを感じるにも、
思考を手放す術を身につけておくことが、
大切になるかもしれませんね。

今日は、どんな自分に会えるのか、
他の誰かとの出会い以上に楽しみですね。

その昨日とは違うあなたが放つエネルギーが、
また、新たな出逢いを引き寄せていきますよ!

今日も新たなあなたとの出逢いを、
存分にお愉しみください。^^


コメント


認証コード3105

コメントは管理者の承認後に表示されます。