反復は必要不可欠なことであるが、
同じことを繰り返しているだけでは、
夢の実現はない。
反復を進化させることである。
<726>
植物たちは、同じ場所で、
何度も印象に残るほどの最高の花を、
咲かせ続けてくれますので。
その残ったイメージが、
どんどん鮮明になっていき、
花を咲かせる前から、
その花を思い浮かべることが出来ますし、
期待で胸が膨らんできます。
そして、いつもその期待を超えて、
新鮮な感動を届けてくれます。
同じような花を、同じように咲かせるのですが、
決して、同じではありません。
同じ花を、同じに咲かせるのではなく、
自分の花を、最高に咲かせることが、
飽きることなく、感動を届けてくれる、
花になっているのでしょう。
反復と進化。
これを人間が実現していくには、
やはり、目指すものを明確にして、
思考や心の囚われを、少なくしていくことですね。
習慣に、思考や行動を支配されている人間ですが、
夢や思いを実現していくには、
反復、繰り返しチャレンジしていくことは、
とても大切なことになります。
夢に近づいていく習慣を身につけていくのも、
反復なしにはあり得ません。
ただ、ややもすると、
単に、同じことを、同じに繰り返すだけ、
という状況に陥りがちですね。
チャレンジスタート当初と、
同じようにチャレンジしているのに、
いつの間にか、違う方向へ進んでいったり。
夢への進捗が停滞してしまったりすることは、
よくあることですが。
こういう状況を払拭していくには、
原点である夢への思いや、
チャレンジが、自然の摂理に沿わせていられているかを、
常々、チェックしていくことです。
そして、反復を進化させていくことです。
自然のリズムの浮沈であるか、
チャレンジが原因の停滞であるかは、
ここを感じていくことで識別できます。
どうぞ、夢に向けて、あなたの最高の花を、
咲かせ続けることにチャレンジしてください。
咲かせる花は、同じような花でも、
反復、チャレンジが進化していれば、
それは、同じ花ではありません。
今の最高を表現していくことで、
起こることも進化していくことを感じられる、
今日も素敵な一日になりますね!
(浜本哲治)
躑躅 つつじ のピンクの花も咲き揃ってきました