今日の誕生花の梅。紅梅の蕾です。

今日の誕生花の梅。紅梅の蕾です。膨らんできた蕾が、今にも咲き出しそうです。

今日の誕生花の梅。紅梅の蕾です。
膨らんできた蕾が、今にも咲き出しそうです。

おはようございます!
雲のない青空に、磨りガラス越しに見るような、
オレンジの光が広がった太陽が、素敵な朝です。

今日から2月ですね。
今月もどうぞよろしくお願いします!^^

2月は、他の月の日数が30または31日なのに対して、
2月だけ28または29日なのは、アウグストゥスが紀元前8年、
8月の日数を30日から31日に変更し、
そこで不足した日数を2月から差し引いたためのようで、
それ以前のローマ暦では、年初は3月であったため、
単に年末の2月から日数を差し引いたようですね。

日本では旧暦2月を如月(きさらぎ、絹更月、衣更月と綴ることもある)
と呼び、現在では新暦2月の別名としても用いていますね。
「如月」は中国での二月の異称をそのまま使ったもので、
日本の「きさらぎ」という名称とは関係がないようです。
「きさらぎ」という名前の由来には諸説あって、
旧暦二月でもまだ寒さが残っているので、
衣(きぬ)を更に着る月であるから「衣更着(きさらぎ)」
草木の芽が張り出す月であるから「草木張月(くさきはりづき)」
前年の旧暦八月に雁が来て、更に燕が来る頃であるから「来更来(きさらぎ)」
陽気が更に来る月であるから「気更来(きさらぎ)」
他に梅見月(むめみつき)、木目月(このめつき)等の別名もありますね。
旧暦二月は新暦では3月ごろに当たり、梅の花が咲く時期ですね。

欧米での呼び名であるFebruaryはローマ神話の
フェブルウス (Februus) をまつる祭りから取ったと言われているようです。

2月の異名は、
いんしゅん(殷春)うめみづき(梅見月)きさらぎ(如月・衣更月)
けんうづき(建卯月)ちゅうしゅん(仲春)なかのはる(仲の春・中の春)
はつはなつき(初花月)ゆききえつき(雪消月)ゆきげしづき(雪消月)
れいげつ(麗月・令月)をぐさおひつき(小草生月)

2月の誕生花は
☆水仙

今日2月1日は、

  • テレビ放送記念日
    1953(昭和28)年のこの日、
    NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。
    1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から
    「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」
    の第一声が放送された。当時の受信契約数は866台、受信料は月200円だった。
    その年の8月には日本テレビ、翌1954(昭和29)年3月にNHK大阪と名古屋、
    1960(昭和30)年4月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でも
    テレビ放送が開始された。

  • 琉球王国建国記念の日
    沖縄県観光事業協同組合が制定。
    1425年2月1日の琉球の交易記録に
    明の宣徳帝が琉球の尚巴志を王と記載したものがあり、
    これが琉球王国が対外的に認められたことがわかる最古の文書であることから。

  • ニオイの日
    P&G「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000(平成12)年に制定。
    「に(2)お(0)い(1)」の語呂合せ。

  • プロ野球キャンプイン
    日本のプロ野球では、ペナントレース開始前の全球団が一斉に
    2月1日からの1か月間、選手・監督・コーチが合宿して全体練習などを行う
    「春季キャンプ」を行う。

  • 京都市電開業記念日
    1895(明治28)年のこの日、京都で日本初の路面電車が
    塩小路東洞院通~伏見町下油掛間6.4kmで営業を始めた。
    初期の市電は運転手の側に「電車の先走り」という少年を配置し、
    停車の度に前後の安全を確認していた。
    東京の市電は1903(明治36)年に営業開始された。

  • 自由の日 [アメリカ合衆国]
    1865年のこの日、リンカーン米大統領が
    奴隷制全廃を定める憲法修正第13条に署名した。

  • 首都制定記念日 [マレーシア]
    1974年のこの日、マレーシアの首都・クアラルンプールが
    連邦直轄領と定められた。

  • インボルク
    ケルト民族の祭り

  • 二月礼者
    正月に年始回りをできなかった人が、2月1日に回礼にまわる風習。

  • 重ね正月,一夜正月
    数え年では正月に年齢が変わるが、この日は正月後最初の1日であることから、
    2度目の正月として厄年の人に仮にひとつ歳をとらせ、
    早く厄年をやり過ごそうとする風習が広く行われていた。

  • 碧梧桐忌,寒明忌
    俳人・河東碧梧桐(かわひがしへきごとう)の1937(昭和12)年の忌日。

今日の誕生花は、

  • 桜草(さくらそう)
  • 梅(うめ)
  • 節分草(せつぶんそう)
  • 椿(つばき)
  • ボローニア
  • マーガレット

鮮やかなピンクの花が楽しみな紅梅が、
少しでも触ると、ポンと弾けて、
咲いてしまいそうな感じで、
蕾を膨らませています。

春告草(はるつげぐさ)の別名もあるように、
福寿草と紅梅の開花は、
春の訪れを教えてくれますね。

梅の花言葉は、
「高潔」「上品」「忍耐」「忠実」
「独立」「厳しい美しさ」「あでやかさ」「気品」

2月は季節の変わり目に当たり、
体調などの変化も激しくなりますので、
どうぞ、お気をつけください。

そして、こういう季節ほど、
変化が激しいだけに、
才能、能力の進化にも最適ですね。

一緒に潜在能力の引き出し、
潜在領域へのアクセスを実践している人たちからも、
日々、面白い、嬉しい報告がありますが。

閃きを自在に引き出して、
問題解決や、チャレンジの進化に繋げていくことは、
やはり、誰でも簡単にできるようになるようです。

ポイントはリラックスすること、
思考を手放すこと、
小さな変化、違いを感じ取ることなのですが。

思考と閃きを感じ分けられるようになると、
閃きの活用が進んでいきますね。

察知能力やシンクロニシティも、
多く感じられるようになり、
思いを引き寄せる能力も高まるようです。

面白かった報告が、
思考で認識している範囲では、
間違えたと考えられる行動を、
不思議に何度も繰り返してしまったのが、
実は、その直後にそれが必要な行動だったことが、
わかったというような報告もありました。

潜在領域の活用を意識し始めると、
あり得ないことが、普通に起こり始めてきます。

もちろん、閃きなどを行動に起こす、
柔軟性を高めたり、思考の囚われを手放すことが、
大切になるのですが。

閃きの質の高さを実感、体感していけば、
これも自然にできていくことですね。

潜在能力の活用は、非常に感性的な、
植物たちの生き様に近づくことでしょう。

どうぞ、今日も、
潜在能力の活用は、すぐにでも取りかかれますから、
ぜひ、チャレンジしてください。
そして、習慣にしていってください。

能力の開発というと、
ハードワークを主体にして、
思考やトレーニングで能力を引き上げるイメージがありますが。

たぶん、本来それは逆でしょう。

才能、能力の本来の力を引き出せば、
どちらかと言えば、思考が引きずられるように、
変化していくものでしょう。

この感覚を掴んでいくと、
才能、能力の進化や、夢へのチャレンジが、
ますます楽しくなっていきますよ。

間違いなく、あなたの中にある、
もっと強大な、能力やエネルギーを感じ、
活用していく今日も、
すごく楽しみな一日になりますね!

あなたの嬉しい報告も楽しみにしています。^^

素敵な一日を存分にお愉しみください!^^

今日の誕生花の梅。紅梅の蕾です。膨らんできた蕾が、今にも咲き出しそうです。

今日の誕生花の梅。紅梅の蕾です。膨らんできた蕾が、今にも咲き出しそうです。

a:2233 t:2 y:0

コメント


認証コード2546

コメントは管理者の承認後に表示されます。