鬱金香(うっこんこう)チューリップの芽吹きです。

鬱金香(うっこんこう)チューリップの芽吹きです。

鬱金香(うっこんこう)チューリップの芽吹きです。

おはようございます!
ひと雨ごとに、春を実感していく、
曇り空、雨模様の朝です。

今日3月3日は、

  • 上巳(じょうし/じょうみ)、桃の節句
    上巳の節句は五節句の一つで、元々は3月上旬の巳の日だったが、
    後に3月3日に行われるようになった。
    旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから
    「桃の節句」とも言われる。
    古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣があった。
    これが平安時代に日本に取り入れられた。
    後に、紙で小さな人の形(形代)を作ってそれにけがれを移し、
    川や海に流して不浄を祓うようになった。
    この風習は、現在でも「流し雛」として残っている。

  • 雛祭り
    女の子の健やかな成長を願う伝統行事。
    女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、
    白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀る。
    上巳の日には、人形に穢れを移して川や海に流していたが、
    その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、
    雛祭りとして発展して行った。
    雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていたが、
    やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事となった。
    元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたが、
    江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、
    端午の節句は菖蒲の節句とも言われることから、
    「尚武」にかけて男の子の節句とされるようになった。

  • 平和の日
    1984(昭和59)年の国際ペンクラブ東京大会で、
    日本ペンクラブの発案により制定され、
    翌1985(昭和60)年から世界中で実施された。
    「女の子の健やかな成長を祝う雛祭りは平和の象徴である」との考えから。

  • 耳の日
    日本耳鼻咽喉科学会が1956(昭和31)年に制定。
    「み(3)み(3)」の語呂合せ。
    また、三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日であり、
    電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもある。

  • 耳かきの日
    耳かき具メーカー・レーベン販売が制定。
    「耳の日」であることから。

  • 民放ラジオの日
    日本民間放送連盟ラジオ委員会が2008(平成20)年に制定。
    「耳の日」であることから。

  • オーディオブックの日
    オーディオブックは耳で聴くことから、3と3の語呂合わせに由来する。

  • 金魚の日
    日本鑑賞魚振興会が制定。
    江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことから。

  • 三十三観音の日
    全国各地の三十三観音霊場で作る「三十三観音ネットワーク会議」が
    2010(平成22)年の発足会議にて制定。

  • 女のゼネストの日
    1997(平成9)年から全国各地の実行委員会が実施。
    男女共同参画社会を目指し
    「男女平等基本法」制定を求めて女性が立ち上がる日。
    この日が女の子の節句であることから、この日に実施することになった。
    1996(平成8)年に来日したアイスランドのフィンボガドチル大統領の演説が
    きっかけになり制定された。
    アイスランドでは1975(昭和50)年と1985(昭和60)年に
    「女のゼネスト」を行い、何万人もの女性が仕事を放棄して
    首都レイキャビクに終結し、これを契機に初の女性大統領が誕生した。

  • 結納の日
    全国結納品組合連合会が制定。
    結婚式の「三三九度」から。

  • サルサの日
    ダンスの一つサルサに関する活動を行っている
    有限会社サルサホットラインジャパンが制定。
    303→サンマルサン→サルサの語呂合せ。

  • ジグソーパズルの日
    ジグソーパズルメーカー会が制定。
    数字の3を組み合わせるとジグソーパズルのピースの形に見えることから。

  • 三の日
    日本三大協会が1993(平成5)年に制定。
    日本三大協会は、「三種の神器」「日本三景」等、
    日本で古来より三つで括ると安定すると考えられたのはなぜか、
    等を研究している団体である。

  • 桃の日
    1999(平成11)年に日本たばこ産業(JT)が、
    同社の製品「桃の天然水」のPRの為に制定。
    桃の節句であることから。

  • 闘鶏の節句
    宮中では平安時代から旧暦の3月3日に闘鶏が行われていた。

  • サムギョプサルの日(韓国)
    韓国の農業協同組合が2003年に制定。
    サムが数字の3を意味し、3が重なることから。

  • 解放記念日(ブルガリア)
    1878年のこの日、オスマン帝国から独立してブルガリア王国が成立した。

  • 立子忌
    高浜虚子の子で『玉藻』を主宰した俳人・星野立子の1984(昭和59)年の忌日。

今日の誕生花は、

  • 蓮華草(れんげそう)
  • 桃(もも)
  • 花桃(はなもも)

今年もチューリップが芽吹いてきています。

最近ではF1種という、1年だけしか、
花を咲かせない、実を付けないという、
種子や球根がほとんどになってしまっていますが、
自然は、そのままにしていると、
自然に戻っていきます。

そして、人工的に創られたものより、
遥かに美しい花を咲かせてくれます。

この人間の創作を超えた、
自然の美しさを感じられるだけでも、
人間の不自然な所業も意味があるのかもしれませんね。
洗練が違います。

今年も可愛らしく、美しい花を楽しみにしています。

チューリップの花言葉は、
「博愛」「思いやり」「名声」「恋の宣言」
(赤)「愛の告白」
(黄)「実らぬ恋」
(ピンク)「真実の愛」
(紫)「不滅の愛」
(白)「長く待ちました」「失恋」
(斑入り)「美しい目」

植物たちの芽吹きには、
いつも大きなエネルギーや癒しを感じますが、
自然界は、エネルギーの共鳴で全てのことが起こっていますから、
いつもとは違う、自然のエネルギーを感じたら、
あなたの中の、エネルギーを感じてみるといいでしょう。

植物たちの芽吹きに遭遇したら、
あなたの中にも、何かの芽吹きのエネルギーが、
発露している可能性は高いですね。

このエネルギーを感じていくことは、
植物たちと交流、会話していくためにも、
大切なことです。

植物たちは、思考も意思も、感情もありますが、
人間の言葉やエネルギーも理解していて、
人間にも様々なことを伝えようとしてくれています。

人間は、人間界の言葉が意思疎通の全てだと、
考えていることも多いですが、
制限のある言葉に、無限の可能性を与えているのも、
思いなどのエネルギーです。

同じ言葉でも、乗るエネルギーが違うと、
全く意味そのものも違ってきますからね。

もちろん、植物たちは人間の言葉は話せませんが、
エネルギーで伝えようとしてくれています。

その植物たちの言葉、エネルギーを理解するためにも、
自然界、植物たちのエネルギーの変化を、
そのまま感じてみたり、自分の中のエネルギーに、
置き換えて感じてみるといいでしょう。

これは、自然との交流だけに言えることではありませんね。
人間界で遭遇するあらゆることも、
エネルギーの共鳴で起こっていますから、
遭遇した出来事と、共鳴するエネルギーが、
自分の中にあることを感じることは大切なことです。

意識していない、気づいていないうちに、
そういうエネルギーが内在していることは多いものですね。

それに、いち早く気づいていけたら、
そこから、大きな可能性も広がっていきますし、
無限にアクションを起こせることが、
存在していることにも気づいていきます。

どうぞ、今日も、
あらゆるエネルギーとの遭遇の際に、
あなたの中のエネルギーを感じてみてください。

あなたの中の、どのエネルギーと似ているか、
どのエネルギーが引き寄せたのかなどを、
感じ取れる、感じわけられるようになれば、
植物たちとの会話や交流も格段に進みますし、
夢へのチャレンジや才能の進化への道も、
どんどん、見えてきます。

あなたの中のエネルギーの質と量。
これを意識し始めると、
環境も大きく変化していきますよ。

あなたのエネルギーで、
全てのことが起こっていることを感じられる、
今日も愉快な素晴らしい一日になりますね!

どうぞ、存分にお愉しみください!^^

鬱金香(うっこんこう)チューリップの芽吹きです。

a:2465 t:1 y:0

コメント


認証コード2227

コメントは管理者の承認後に表示されます。