今月、今日の誕生花の梅。紅梅が2月になるのを待っていたかのように、ほころんできました

今月、今日の誕生花の梅(うめ)紅梅(こうばい)が2月になるのを待っていたかのように、ほころんできました。

今月、今日の誕生花の梅(うめ)
紅梅(こうばい)が2月になるのを待っていたかのように、
ほころんできました。

おはようございます!
静かな快晴の、如月の初日になりました。
今月も素晴らしい日々を予感させられますね。

今日から2月ですね。
今月もどうぞよろしくお願いします。

2月は

他の月の日数が30または31日なのに対して、
2月だけ28または29日なのは、
アウグストゥスが紀元前8年、8月の日数を30日から31日に変更し、
そこで不足した日数を2月から差し引いたためである。
それ以前のローマ暦では、年初は3月であったため、
単に年末の2月から日数を差し引いたということらしいですね。

日本では旧暦2月を如月(きさらぎ)と呼び、
現在では新暦2月の別名としても用いています。
「如月」は中国での二月の異称をそのまま使ったもので、
日本の「きさらぎ」という名称とは関係がない。
「きさらぎ」という名前の由来には諸説あるようです。

欧米での呼び名であるFebruaryは
ローマ神話のフェブルウス (Februus) をまつる
祭りから取ったと言われているようですね。

2月の誕生花

  • マーガレット
  • 梅(うめ)
  • フリージア
  • 水仙(すいせん)

今日は何の日? 2月1日

  • テレビ放送記念日
    1953(昭和28)年のこの日、
    NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。
    1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から
    「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」
    の第一声が放送された。
    当時の受信契約数は866台、受信料は月200円だった。
    その年の8月には日本テレビ、翌1954(昭和29)年3月にNHK大阪と名古屋、
    1960(昭和30)年4月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でも
    テレビ放送が開始された。

  • ニオイの日
    P&G「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000(平成12)年に制定。
    「に(2)お(0)い(1)」の語呂合せ。

  • 京都市電開業記念日
    1895(明治28)年のこの日、
    京都で日本初の路面電車が
    塩小路東洞院通~伏見町下油掛間6.4kmで営業を始めた。
    初期の市電は運転手の側に「電車の先走り」という少年を配置し、
    停車の度に前後の安全を確認していた。
    東京の市電は1903(明治36)年に営業開始された。

  • プロ野球キャンプイン
    日本のプロ野球では、ペナントレース開始前の全球団が一斉に
    2月1日からの1か月間、選手・監督・コーチが合宿して
    全体練習などを行う「春季キャンプ」を行う。

  • 二月礼者
    正月に年始回りをできなかった人が、2月1日に回礼にまわる風習。

  • 重ね正月,一夜正月
    数え年では正月に年齢が変わるが、
    この日は正月後最初の1日であることから、
    2度目の正月として厄年の人に仮にひとつ歳をとらせ、
    早く厄年をやり過ごそうとする風習が広く行われていた。

  • 琉球王国建国記念の日
    沖縄県観光事業協同組合が制定。
    1425年2月1日の琉球の交易記録に明の宣徳帝が
    琉球の尚巴志を王と記載したものがあり、
    これが琉球王国が対外的に認められたことがわかる
    最古の文書であることから。

  • 自由の日
    1865年のこの日、アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンが
    奴隷制全廃を定めるアメリカ合衆国憲法修正第13条に署名した。

  • 首都制定記念日 マレーシア
    1974年のこの日、マレーシアの首都・クアラルンプールが
    連邦直轄領と定められた。

  • 碧梧桐忌,寒明忌
    俳人・河東碧梧桐の1937(昭和12)年の忌日。

今日の誕生花 2月1日

  • 桜草 さくらそう
  • うめ
  • 節分草 せつぶんそう
  • マーガレット
  • 椿 つばき
  • ボローニア

紅梅 こうばい

今月、今日の誕生花の梅(うめ)紅梅(こうばい)が2月になるのを待っていたかのように、ほころんできました。

昨日までは、咲いていなかったと思いますが。

2月になるのを待ちかねて、2輪だけほころんでいました。

まだ、我が家に来てくれて、日が浅い子ですが、
年々、見事な花の数を増やしていて、
今年も、たくさんの蕾を付けています。

今年も大いに楽しませてくれそうです。

梅の花言葉 うめ

「高潔な心」「高潔」「潔白」「澄んだ心」「忠義」
「上品」「忍耐」「忠実」「独立」「厳しい美しさ」「あでやかさ」
(白梅)「気品」

年輪を重ねるほどに、
澄んでいく心になることは、
自然界の自然である!

今月、今日の誕生花の梅(うめ)紅梅(こうばい)が2月になるのを待っていたかのように、ほころんできました。

植物たちを感じていても、
気候を感じていてもそうですが、
深く感じるほどに、こちらの心身まで澄んでいくようです。

そして、それは常に新鮮で、
植物たちは、年齢、経験を積むほどに、
澄み渡っていっているようにさえ感じられます。

人間界は、どこか時間の経過とともに、
エントロピーが増大するという感覚で、
濁ってくる、汚れてくるようなイメージを持っていたり、
行動しがちでもありますが。

これも、やはり、思考を使い過ぎる傾向が、
情報量が増大すること、経験が増すことが、
澄みきっていく方向とは、逆の方向に向けているのかもしれませんね。

植物たちと交流していて、
常々感じられることですが。

自然界では、本来、経験を重ねるほど、
情報量が増えるほどに、純粋化していくのが、
どうやら、自然の流れのようです。

もちろん、心に悖ることを、
いつまでも抱えていては、
心が澄んでいくこと、純粋になっていくことは、
非常に難しいことになるでしょう。

過去や今への、囚われもそうですね。

思考領域で、あらゆることを、
いつまでも抱え込んでいては、
どんどん、エントロピーの増大は、
澄んでいくこととは、逆の方向に進むことになります。

無秩序が増大することは、
自然界では本来、濁ることではなく、
澄んでいくことでしょう。

無秩序を乱雑という価値観で、
一概に心の乱れと考えてしまうことも、
本質的に澄んだ心に、向かわせることを、
妨げていると言ってもいいでしょう。

自然界の本当の美しさ、澄んだ姿は、
無秩序の中の秩序が、
絶妙にとられているところにあります。

樹々の美しい姿などは、まさにこれですね。

年齢、年輪を重ねるほどに、
純化していく自然界の流れに、
ぜひ、乗っていくチャレンジを、
今日も心がけてみてください。

ポイントは、思考の中に蓄積していることを、
できるだけ手放していくことです。

心に悖ること、心が良しとしないこと、
心が踊らないことは、やらないことです。

思考の中にあるものを、
洗いざらい手放していくチャレンジをしていくと、
どんどん、心が純化していくことを感じられます。

植物たちのように、
心が澄むほどに、進化した美しさ、
感動的な美しい花が咲かせられるようになるでしょう。

ぜひ今日も、
あなた自身が、あなたの心が澄んでいくのを、
感じられるチャレンジを心がけてください。

ポイントをおさえてチャレンジしていけば、
きっと、すぐにでも澄むとはどういうことかを、
感じられますね!

澄み渡る心地良さを、今日もたくさん感じる、
素敵な一日を創ってください。

今日もいい日になりますね!^^


コメント


認証コード7213

コメントは管理者の承認後に表示されます。