四季咲きの薔薇、ゴールドバニーの美しい黄金色に癒やされます

四季咲きの薔薇、ゴールドバニーの美しい黄金色に癒やされます。

四季咲きの薔薇、ゴールドバニーの美しい黄金色に癒やされます。

おはようございます。
朝起きて、庭に出るたびに、
樹々のたくさんの葉が落ちて、風景が変わっています。
植物たちの、開花、結実の後の、
夢の実現の様子を感じられて幸せいっぱいですね。
誰かの夢の実現に立ち会える歓びは、
自分自身の夢の実現でもありますから、
これ以上ないものですね。^^

今日は何の日? 11月13日

  • うるしの日
    日本漆工芸協会が1985(昭和60)年に制定。
    平安時代のこの日に、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が
    京都・嵐山の法輪寺に参籠し、
    その満願の日のこの日に
    漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説から。
    この日は、以前から漆関係者の祭日で、
    親方が職人に酒や菓子などを配り労をねぎらう日であった。

  • いいひざの日
    ゼリア新薬が制定。
    「いい(11)ひざ(13)」の語呂合せ。

  • 県民の日 茨城県
    茨城県が1968(昭和43)年に制定。
    1871(明治4)年旧暦11月13日、
    府県統合によって「茨城県」の名称が初めて使われた。
    この時誕生した茨城県は現在の茨城県北部に相当し、
    1875(明治8)年に新治県および千葉県の一部を編入して現在の県域となった。

  • 空也忌
    踊念仏の開祖とされる平安時代の僧・空也の忌日。
    956(天暦10)年11月13日、空也が奥州への遊行に出発する際に
    「この日を命日とせよ」と言ったことから11月13日を忌日とする。
    空也は972(天禄3)年9月11日に京都の現在の六波羅蜜寺で亡くなっている。

今日の誕生花 11月13日

  • 香水木 こうすいぼく
  • 七竈 ななかまど
  • 蟹の目 かにのめ ブバルディア
  • デンドロビューム
  • 千両 せんりょう
  • はしばみ
  • 猿捕茨 さるとりいばら

ゴールドバニー

四季咲きの薔薇、ゴールドバニーの美しい黄金色に癒やされます。

寒い季節になっても、
さらに、大輪になった花で、
楽しませてくれている、今年我が家に来てくれた、
四季咲きの蔓薔薇のゴールドバニーです。

その名の通り、まさにゴールドに輝く花は、
暖かさとともに、癒やしも届けてくれますね。

まだまだ、小さな株ですが、
大いに楽しませてもらっています。

ゴールドバニーの花言葉

「美」「心からの尊敬」
「愛の吐息」「恋愛」「満足」

吐息にするか、ため息にするかは、心次第である!

四季咲きの薔薇、ゴールドバニーの美しい黄金色に癒やされます。

「吐息」と「ため息」は、
辞書で調べてみると、
どちらも、同じような意味ですが。

使われ方では、ため息がネガティブで、
吐息がポジティブといった感じの違いでしょうか。

いずれも吐く息ですが、
その時の心の状態で、
その息の意味も、心身に与える効果も、
大きく違ってくるものでしょう。

息を吐くことは、
特に様々な面に影響を与える、
リラックスに大きな効果をもたらします。

閃きを引き出す時、
能力を最大に引き出す時などには、
深く息を吐くことで、
筋肉からも、心、脳からも力を抜いて、
リラックス状態に入れるようになりますから、
日常の中で、トレーニングしておくといいですね。

人間にとって、呼吸は、
生きていく上でも、とても大切なことですが、
日常の中では、あまり意識することはないでしょう。

吐く息、吸う息に限らず、
追求していくと、とても深い意味と価値のあることを、
何気なくやっていることは、とても多いものです。

ぜひ、一度、
根本的な、何気ない動きを、
深く感じてみて、それを夢の実現、
能力開発に生かせないかを探求してみてください。

自然界では、根源に近づくほどに、
本質、真理が見えてくるものですからね。

どうぞ、今日も、
吐く息ひとつも、現象を起こす、引き寄せる、
あなたが放出するエネルギーだということは、
その心の状態で、明らかに違うことでも、
実感できることですから。

放出するエネルギーの、
高いクオリティを追求していくことが、
その動作に繋がる、心だということを理解して、
最高の内面、心の状態に磨きこむチャレンジをしてください。

心、内面が磨かれ、輝きを増していくほどに、
吐く息ひとつでも、それまでとは全く違う現象を、
引き起こしていくことを感じられる今日も、
素晴らしい一日の予感に溢れてきますね。

今日も最高の一日をお愉しみください。^^


コメント


認証コード7329

コメントは管理者の承認後に表示されます。