眩しいくらいの純白の花が美しいゼラニウムです

眩しいくらいの純白の花が美しいゼラニウムです。

眩しいくらいの純白の花が美しいゼラニウムです。

おはようございます。
曇り空のおかげで、なかなか明るくならない東の空にも、
冬の深まりを感じる朝になりました。
今日も二度とない、最高の一日をお愉しみください!^^

今日は何の日? 11月22日

  • いい夫婦の日
    余暇開発センター(現在の日本生産性本部余暇創研)が
    1988(昭和63)年に制定。
    「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合せと、
    11月の「ゆとり創造月間」の期間中であることから。

  • ペットたちに感謝する日
    人と動物の正しい関係について考え、
    豊かな生活の伴侶となるペットへの感謝の気持ちを示す。
    ピーツーアンドアソシエイツ株式会社が制定。
    犬の鳴き声「ワンワン」と猫の鳴き声「ニャーニャー」から。

    
-ボタンの日
    日本釦協会・全国ボタン工業連合会等が1987(昭和62)年に制定。
    1870(明治3)年のこの日、金地に桜と錨の模様の
    国産のボタンが海軍の制服に採用された。

  • 大工さんの日
    日本建築大工技能士会が1999(平成11)年に制定。
    11月が「技能尊重月間」であること、
    「十一」を組み合わせると「士」となり
    「建築士」にふさわしいこと、
    22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であること、
    「11二二」を組み合わせると、11はニ本の柱を表わし、
    ニは土台と梁あるいは桁を表して軸組合の構造体となり、
    11月22日が大工との関係が密接であることから。

  • 回転寿司記念日
    回転寿司チェーン「廻る元禄寿司」の元禄産業が制定。
    回転寿司を考案した同社元会長の白石義明氏の1913年の誕生日。

  • 長野県りんごの日 長野県
    JA長野県経済連(現在のJA全農長野)等が1999(平成11)年に制定。
    長野県産林檎の主力品種が「ふじ」であることから
    「いい(11)ふじ(22)」の語呂合せと、
    「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)→「アダムとイヴ」→「林檎」との連想から。

  • ふるさと誕生日 和歌山県
    和歌山県が1989(平成元)年に制定。
    1871(明治4)年のこの日、和歌山県が現在の県域が定まった。

  • 独立記念日 レバノン
    1943年のこの日にレバノンがフランスから独立したことを記念。

    
-近松忌,巣林忌
    浄瑠璃・歌舞伎狂言作家・近松門左衞門の1724(享保9)年の忌日。

今日の誕生花 11月22日

  • 蛇不登 へびのぼらず
  • 金梅草 きんばいそう
  • アングレカム
  • ポインセチア
  • アロエ
  • 山椒 さんしょう

ゼラニウム

眩しいくらいの純白の花が美しいゼラニウムです。

鉢の中にいるこの子は、
少し前は、水切れで元気がなかったのですが、
たっぷり水が届くようになって、
すっかり元気を取り戻してきました。

眩しいくらいに、
そして透明感のある白い花に、
ついつい見惚れてしまいます。

まだ蕾もたくさんついていますので、
もうしばらく楽しませてもらえそうです。

ゼラニウムの花言葉

「尊敬」「信頼」「真の友情」
「愚かさ」「育ちの良さ」「上流気取り」
「決意」「愛情」「君ありて幸福」「慰め」

奇をてらうことのない、無理ではないチャレンジが、最高の境地にいざなってくれる!

眩しいくらいの純白の花が美しいゼラニウムです。

奇をてらったことをしなくても、
自然界の本質に向けて、
あらゆることを追求していけば、
その美しさは届き、クオリティも高まっていくことは、
植物たちの生き様を見ていると、
明らかになってきますね。

ただ、表面的に目新しかったり、奇をてらった方が、
一時的に目を引いたりもしますから、
特に、今の人間界ではそちらの方に、
魅力を感じている人が多いかもしれません。

しかし、その方向に進んで行くことは、
一貫性もなくなってきますし、
真の魅力として輝くことも、残っていくこともありません。

派手な、表面的な動きに惑わされてはいけません。

不自然なストレスを溜め込むことにならないように、
また、長期的に自然界のレバレッジを受けていくためにも、
安易に奇をてらうことなく、
本質、根源に向けてアプローチして行ってください。

奇をてらうことは、無理をすることにも繋がっていきます。
無理は、無理を重ねることにもなりがちです。

今の人間界が、無理をしないと成り立たないような、
社会傾向にもありますから、
気をつけ、戒めていきたいですね。

どうぞ、今日も、
チャレンジと無理の違いを、賢く把握して、
無理ではない、チャレンジに勤しんでください。

無理を思い止まれるようになってくると、
自然のリズムにも乗りやすく、
結果として、自らの力以上の境地まで、遠くまで、
運んでもらえるようになります。

無理とはほど遠い、チャレンジの心地よさを感じる、
素敵な一日をお愉しみください!^^


コメント


認証コード1172

コメントは管理者の承認後に表示されます。